医療事務認定実務者試験の受験を検討しているけど、在宅受験について詳しく知りたい!
在宅受験のやり方やメリットはあるの??
こんなお悩みを解決します。
医療事務認定実務者試験は、在宅受験が可能な資格試験です。
今まで資格試験は、どこか試験会場に行って受験するもの!と思っているほとんどの方が、在宅受験のイメージが沸かないと思います。
今回は、医療事務認定実務者試験の在宅受験の流れを詳しく解説し、後半では在宅受験のメリットについて解説しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね^^
ちなみに私は医療事務として勤続16年目になりました。
医療事務の専門学校では、いくつもの医療事務の資格を習得してきました。
勉強して取得したものは、実務で使えるものも多く、就職にも有利になることがあるので、医療事務の資格を多くの方に目指してもらえれば嬉しいです!
医療事務認定実務者試験:在宅試験のやり方
まずは出願期間最終日までに受験申込みと受験料の支払いを済ませましょう。
試験の受験申込を試験日の1ヶ月前までに済ませると、受験票が届き以下のような流れで在宅試験を受けることができます!
【医療事務技能審査試験:在宅試験の流れ】
↓
試験日の前々日に到着するように、問題用紙、解答用紙等がポストに届く
↓
試験後は、翌日までに返信用封筒に問題用紙と解答用紙を入れ、簡易書留等で返送
↓
受験完了
↓
試験日から3週間後に合否通知到着
合格者には合格証書も同封されている
医療事務認定実務者試験、在宅受験の試験時間
ここで、在宅受験する場合の試験時間は誰が見るの?と疑問に思われる方がいるかと思います。
基本は、送られてきた問題用紙に記載してある通りの日時で行えば問題ありません。
ただ誰かが計っている訳でもないので、基準の試験時間を過ぎて問題を解いていても何らバレることはないので、ご自身のペースで解いて大丈夫です。
返送の期日さえ過ぎなければOKです!
医療事務認定実務者、在宅受験のメリット5つ
ここからは、医療事務認定実務者の試験を在宅で受験するメリットについてお伝えします。
【在宅受験のメリット5つ】
・慣れた環境で受験ができる(試験会場だと緊張してしまう)
・試験会場にいくための、交通費や昼食代がかからない
・風邪などのウィルスをもらうリスクを避けられる
・試験のために休みを取らなくていい
子育て中の方で受験が可能
子育てをしながら医療事務の資格を取りたい!と思っている方も多いと思います。
会場試験だとお子さんを預ける手配などをして、挑まなければなりません。
また、試験当日お子さんの体調不良により受験できない!なんてことも起こる可能性があります。
申し込み後のキャンセルはどの試験も不可なので受験料が水の泡…
その点在宅受験なら、お子さんのお昼寝中や就寝後に受験できるので受験料が無駄になることもありません。
慣れた環境で受験ができる(試験会場だと緊張してしまう)
会場試験は周りの人が気になったり、とても緊張します。
時間内に終わらなかったり、普段通りの実力が出せない方も多いですよね。
在宅受験は、その名の通り自宅で受験ができるので、慣れた環境で試験が受けられます。
また試験時間も気にしなくて大丈夫!
参考書やテキストを見ながら受験できる試験ばかりなので、リラックスして問題を解くことができます。
試験会場にいくために、交通費や昼食代がかからない
会場試験の場合、慣れない会場までのルートを確認したり、当日も会場に到着できるか?という不安で朝からソワソワしますよね。
在宅受験なら移動時間がないのも嬉しいですし、交通費や昼食代など無駄な出費がかかりません。
風邪などのウィルスをもらうリスクを避けられる
集団で試験を受けるとなると風邪などがうつるリスクがあります。
資格は取りたいけど会場で受験するのはちょっと恐いな…
自宅で受験できるので、こんな心配をしなくて良いですよね。
試験のために休みを取らなくていい
働きながら受験する人は、試験が日曜日に行われているとはいえ、日曜日に仕事の方もいます。
試験のためにわざわざ休みを取る必要もなく、帰宅後に自分のペースで受験ができます。
私の場合、産休中で子供をみながら勉強をして試験を受けたので、試験時間をまとめてとることができませんでした。
なので、問題が送られてきたらスキマ時間をみて少しずつ問題を解きました。
そういったことがでるのも在宅受験の強みだと思います!
まとめ
今回は、医療事務認定実務者試験の在宅受験のやり方と在宅受験のメリットについて解説しました。
最後までお読みいただきありがとうございます^^
医療事務認定実務者試験は、難易度も低く医療事務の勉強を始めてする方にもオススメできる資格です。
医療事務の資格は、医療事務として働くための通過点でしかありません。
受験日を決めたらモチベーションが高いうちに勉強のスケジュールを組んで、コツコツと勉強を始めましょう!
合格めざして頑張りましょう!応援しています☆
おわり