医療事務と調剤事務の違いって何だろう…どっちの方が良いの?
私はどちらが向いているのかな…
こんな悩みを解決します。
転職や就職または、何か資格を取ろう!!と考えたときに、『医療事務』と『調剤事務』のどちらを選んだら良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、医療事務と調剤事務の違いを徹底解説します。
悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
ちなみに私は、医療事務として勤続15年目になります。
医療事務として働いてくれる仲間が増えてくれることを願って、医療事務の資格や講座について日々探求しており、資格マニアになりつつあります(笑)
医療事務と調剤薬局事務の違いは?
医療事務と調剤薬局事務は、どちらも事務職ですが、業務内容などは異なります。
大きな違いを挙げると、医療事務の方が覚えなければならない専門知識が幅広くあります。
診療科の違いや、処置・手術などによって診療報酬の算定方法が多岐に渡るからです。
調剤事務も調剤報酬の計算はありますが、調剤関係に限られるので、専門知識は医療事務に比べれば限定的なものになります。
まずは、それぞれの仕事内容や勤務先について解説してきます。
医療事務
医療事務とは、病院やクリニックなど医療機関で働く事務職を指します。
【主な勤務先】
・外来専門に行っているクリニック
・診療所
・検診や人間ドックを行う検診センター
・健康保険組合
【業務内容】
・レセプト算定業務
・外線、内線の電話応対
・カルテ管理、整理
・医師や看護師など他部署との連携
一般事務のようにデスクワークというよりは、患者さんと対面でのやり取りが多くなります。
診療科もたくさんあるので、施設によって業務内容や診療報酬点数の算定方法も異なります。
医療事務の更に詳しい仕事内容は以下の記事を参考にしてください☆
調剤薬局事務
調剤薬局事務とは、医薬品の処方を行っている調剤薬局で働く事務職のことです。
【主な勤務先】
・ドラッグストア内に併設されている調剤薬局
【業務内容】
・レセプト算定業務
・外線、内線の電話応対
・薬剤師のサポート
患者応対や保険証の確認など、医療事務と同じような業務内容は多くあります。
レセプト業務に関しては、調剤事務も調剤報酬請求を行いますが、医療事務に比べればそこまで複雑ではありません。
それぞれの仕事の魅力は??
それでは、医療事務と調剤事務の仕事の魅力やメリットは何でしょうか。
医療事務の仕事の魅力
医療事務の勤務先は、病院やクリニックです。
そのため医師や看護師といった専門職の人たちと一緒に働くことができます。
病気のことや医療用語についても詳しくなります。
医療に関する知識が身につくため、一度離職しても知識を活かして再就職しやすいといった利点もあります。
また、病院やクリニックは全国に存在するため、医療事務の経験があることで、地域を選ばず働けることもメリットです。
調剤事務の仕事の魅力
調剤薬局事務は、医療分業の観点から今需要の高い職種です。
高齢化社会という背景を受け、調剤薬局は増加傾向にあり、今後も安定して働ける職種といえるでしょう。
共通の魅力
業務の中心となるのは、病院や薬局の大事な収入源となるレセプト業務。
レセプト業務はカルテを見て点数を算定するので、病気や薬に関しての知識が付くというよりは、そこを理解していないと業務になりません。
なので自然と医療や薬に関しての知識が身についてきます。
また双方の魅力として言えるのは、医療機関に携わっていることで、家族や知人が病気で通院する際などに知識や経験を活かせることです。
勤務先の先生や看護師に相談できたり、病院を紹介してもらえたりするのは、一般事務として働いていたら受けられないメリットだと思います。
働いている病院に家族が通院する際も、職員の家族だからと優遇してもらえる勤務先もあるでしょう。
普段の生活では深く関われない医師や看護師などと接点ができるのは、他の職種にはないメリットだと思います。
医療事務と調剤事務はどちらがオススメ??
ここまでそれぞれの仕事内容や、魅力について解説してきました。
では、自分はいったいどちらが向いているのか?という悩みを解決します。
オススメは、個人の状況や目的によって異なります。
幅広い知識を身に着けて、正社員や派遣、契約社員として働きたいなら医療事務がオススメです。
調剤事務は、パートやアルバイトとしての求人広告が多いため、休日や勤務時間に融通を効かせたい人にオススメと言えるでしょう。
勤務時間は、病院、クリニックや薬局により様々なので希望の勤務時間で検討してみても良いでしょう。
時給や給料は、医療事務と調剤薬局では大差はありません。
資格は必要??
ここで、就職や転職を考えたときに資格は必要なのか?と悩む方も多いと思います。
別の記事で詳しく解説していますが、医療事務や調剤事務に資格は必須ではなく、資格がなくても誰でも働くことができます。
しかし、資格の勉強をしていることで、面接時にやる気があると捉えられたり、働いてからも勉強で得た知識を活かすことができます。
資格は必須ではありませんが、勉強して知識を得て損することはないので、資格を取ることはオススメします!
医療事務の資格に国家資格はない!!取る必要あるの??
まとめ
今回は、医療事務と調剤事務の違いについて解説してきました。
それぞれまとめましたので、当てはまる方をぜひ検討してみて下さい。
・患者さんや医療スタッフとのコミュニケーションが大事
・病院やクリニックで働きたい
・診療報酬(レセプト)請求業務をやってみたい
・契約社員や正社員として働きたい
・調剤薬局で働いてみたい
・パートやバイトで働きたい
・薬に興味がある
どちらの職業も資格は必須ではないですが、所有していると面接のときにやる気があると捉えられて有利になりことがあります。
今は短期間で取得できたり、在宅で受験できる資格も多くあるので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください!!
おわり