在宅で受験できる調剤薬局事務の試験があるみたいなんだけど、オススメはある??
未経験でも合格できるのかな…
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・在宅受験の流れ・メリット
・資格取得までの学習方法
私は医療事務として勤続15年目になります。
長男の産休中には、3ヶ月間勉強し、在宅で受験できる試験で調剤薬局事務の資格を取りました!
今回は、未経験の方にもオススメできる在宅受験が可能な試験について解説します。
また、在宅受験の流れやメリット、資格取得までの学習方法についても詳しく説明しますので、どの資格を取ろうか悩んでいる方は参考にしてくださいね。
在宅受験できるオススメの資格3選
では早速、在宅で受験が可能なオススメ資格について3つご紹介します!
・調剤事務管理士技能認定試験
・調剤事務認定実務者
3つの資格をオススメする理由は…
・合格率が高い
・難易度が低い
が挙げられます。
在宅で受験できることはもちろん、試験がマークシート方式であることから初学者でも合格を目指せる資格です!
ここからは、各試験の概要をみていきましょう。
調剤薬局事務検定試験
日本医療事務協会が主催しています。
試験日:毎月第4日曜日
受験料:5,500円(団体受験4,950円)
実技…調剤報酬の算定及び調剤報酬明細書作成
学科・実技ともにマークシート方式
資料持込み可
調剤事務管理士技能認定試験
技能認定振興協会(JSMA)が主催しています。
試験日:毎月第4日曜日
受験料:6,500円
実技…調剤報酬明細書を点検・作成のために必要な知識
学科…マークシート方式10問
実技…調剤報酬の点検1問・作成2問
資料持込み可
調剤事務認定実務者
全国医療福祉教育協会が主催しています。
試験日:毎月第4日曜日
受験料:5,000円(団体受験4,500円)
実技…調剤報酬明細書の作成
学科…マークシート方式15問
実技…マークシート方式2症例
在宅受験の流れ・メリット
在宅で試験を受けるなんて初めて!って方がほとんどだと思います。
ここからは、在宅受験の流れとメリットについて説明します。
在宅受験の流れ
試験によって多少の違いはあるかもしれませんが、基本の流れは以下のとおりです。
↓
試験日前日、試験問題到着
↓
試験日に自宅で受験
↓
試験後は、問題用紙と解答用紙を指定期日までに返送
↓
受験完了
↓
試験日から一か月以内に合否通知到着
日時の指定はありますが、答案用紙を指定期日までに返送すれば良いので、基本は自分の好きなタイミングで受験すれば大丈夫ですよ。
在宅受験のメリット
在宅受験のメリットについて考えてみました!
メリットは以下の5つです。
・慣れた環境で受験ができる
・交通費や昼食代がかからない
・風邪などのウィルスをもらうリスクを避ける
・試験のために休みを取らなくて良い
子育て中の方でも受験しやすい
子育てをしながら医療事務の資格を取りたい!と思っている方も多いと思います。
会場試験だとお子さんを預ける手配などをして挑むことになります。
また、試験当日お子さんの体調不良により受験できない!なんてことも起こる可能性があります。申し込み後のキャンセルはどの試験も不可なので受験料が水の泡…
その点在宅受験なら、お子さんのお昼寝中や就寝後に受験できるので受験料が無駄になることもありません。
慣れた環境で受験ができる
会場試験は周りの人が気になったり、とても緊張します。
時間内に終わらなかったり、普段通りの実力が出せない方も多いですよね。
在宅受験は、その名の通り自宅で受験ができるので、慣れた環境で試験が受けられます。
参考書やテキストを見ながら受験できる試験ばかりなので、リラックスして問題が解けます。
交通費や昼食代がかからない
会場試験の場合、慣れない会場までのルートを確認したり、当日も会場に到着できるか?という不安で朝からソワソワしますよね。
移動時間がないのも嬉しいですし、交通費や昼食代など無駄な費用がかかりません。
風邪などのウィルスをもらうリスクを避ける
集団で試験を受けるとなると風邪などがうつるリスクがあります。
資格は取りたいけど会場で受験するのはちょっと恐いな…
という方も、自宅で受験できるので心配しなくて良いですよね。
試験のために休みを取らなくて良い
試験が日曜日に行われているとはいえ、働きながら受験する方の中には日曜日に仕事がある方もいます。
在宅受験なら、試験のためにわざわざ休みを取る必要もなく、帰宅後に自分のペースで受験ができます。
資格取得までの学習方法
どの資格を取るか決めたら合格に向けて勉強を始めるだけですね!
ここからは、学習方法について解説します。
・通信講座
・通学講座
一つずつ解説します。
独学
在宅で受験できる
・調剤事務管理士
・調剤事務認定実務者
は初学者の方でも独学で合格を目指すことが可能です。
調剤薬局事務の基礎を学べるテキストなどを参考に勉強を始めましょう。
しかし残念ながら、資格に特化した教材がないため、テキスト・問題集などを探すのに苦労しそうです。
通信講座
多くの通信講座で調剤薬局事務講座が開講されています。
費用は、3〜6万円。
調剤薬局事務の基礎、レセプト作成の基礎は、どの講座でも学ぶことができます。
しかし、
ここで実は、多くの方がご存じでないことなのですが、
調剤薬局事務の全ての資格を網羅した勉強ができる通信講座というものは、どこにもありません。
つまり、目指したい資格の学習内容を網羅するには、
その資格の種類に対応した通信講座を選ばなければならないのです!
通学講座
時間と費用に余裕のある方は、通学講座がオススメです。
受講料は8~10万円。
直接講師から学べ、分からないことはその場で解決できます。
また、一緒に学ぶ仲間がいるためモチベーションも保てます。
まとめ:取りたい資格を決めたら合格目指して頑張ろう!
今回は、在宅で受験が可能な調剤薬局事務の資格で、オススメの資格3つを紹介しました。
・調剤事務管理士
・調剤事務認定実務者
合格率が高く、試験がマークシート方式であることから難易度が低く、初学者でも合格を目指せる試験です。
在宅で受験するメリットもあるので、短期間でとりあえず調剤薬局事務の資格を取りたい!と思っている人はぜひ参考にしてください。
おわり